 |
災害という全人類の課題に対して、その背景を受け止め、新たなる価値創造活動を行い、社会全体的な安心感の向上を得る。 |
|
 |
シュアリングマークをベースに各種ブランディングされた商品を認定し、その売り上げ収益の一部を活動支援事業に展開します。 |
|
 |
Business Continue Manager(BCM)、Guardian Producer(GP)、シュアリング・ビジネス(SB)その他シュアティ・マネジメントに必要な講習会を行い、社会全体的なナレッジの向上に貢献します。 |
|
 |
学識者、実務家・有識者で構成する委員会において、資格試験受験者(BCM、GP 他)に対し資格認定を行います。 |
|
 |
会員の皆様や、一般の方々に図書やWebサイト、携帯サイトなどの様々な媒体を使い、災害に関する情報およびシュアリング活動をサポートする各種情報を提供いたします。 |
|
 |
災害対策に関するプロダクト、及びソリューション、サービスを創出し、会員の皆様や、一般の方々、そして企業へ販売、提供、運営を行い、その売り上げ収益の一部を活動支援事業に展開します。 |
|
 |
部会、SIG(特定テーマ研究会)活動ならびにシュアティ・マネジメント・シンポジウム(SUMA SYNPO)で情報の発信と啓発活動を行います。 |
|
|
NPO法人
シュアティ・マネジメント協会
現在、事務所移転中のため、
ご連絡はe-mailでお願いいたします。 |
|
|
|